事業承継・引継ぎ補助金は、中小企業や小規模事業者が事業承継やM&Aを行う際に、その取り組みに必要な経費の一部を補助する制度です。
この補助金は、経営者の高齢化や後継者不足といった課題に対応し、事業の継続と発展を支援することを目的としています。
補助金の対象となる経費には、設備投資や専門家の活用費用、廃業にともなう費用などが含まれます。
採択率は約60%と高く、申請の際には要件を満たすことが重要です。
本記事では、事業承継・引継ぎ補助金の概要・申請方法・採択率そして採択を勝ち取るためのポイントについて詳しく解説します。
事業承継を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
事業承継・引継ぎ補助金は、中小企業や個人事業主が事業承継やM&Aをおこなう際に、その取り組みに必要な経費の一部を補助する制度です。
この補助金は、日本経済の活性化を目的としており、経営者の高齢化や後継者不足といった課題に対応するために設けられました。
補助対象は法人および個人です。
設備投資や専門家の活用費用、廃業にともなう費用などが含まれます。
事業承継を円滑に進めるための重要な支援策として、多くの企業が利用しています。
事業承継・引継ぎ補助金は、中小企業生産性革命推進事業の一環として提供されており、事業承継やM&Aにかかる経費を補助します。
具体的には、設備投資・廃業費用・専門家の活用費用などが補助対象です。
この補助金は返済不要で採択率も高いため、多くの中小企業が利用しやすい制度といえるでしょう。
事業承継を通じて企業の持続的な成長を支援し、地域経済の活性化を図ることを目的としています。
事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継のタイプによって以下の3つの部門に分かれています。
それぞれの部門は、異なる条件と補助対象経費で企業のニーズに応じた支援を提供します。
経営革新事業は、事業承継やM&A後に新たな経営革新に取り組む企業が対象です。
この部門には、創業支援型・経営者交代型・M&A型の3つの型があり、それぞれ異なる条件と補助対象経費があります。
例えば、設備投資やマーケティング調査費・広報費・外注費などが補助対象です。
専門家活用事業は、M&A時の各種費用を補助する部門です。
買い手支援型と売り手支援型の2つがあり、M&Aに関する専門家への相談費用や、デューデリジェンス費用などが補助対象となります。
この支援でM&Aに関する専門的なアドバイスを受けやすくなり、円滑な事業承継が促進されます。
廃業・再チャレンジ事業は、事業承継や再編成後の新事業開始を支援するもので、併用申請型と再チャレンジ型の2つの型があります。
廃業にともなう費用や新事業立ち上げに必要な経費が補助対象です。
補助対象経費には、廃業登記費や在庫処分費などが含まれ補助上限額も設定されています。
事業承継・引継ぎ補助金の補助額と補助率は、部門や条件によって異なります。
例えば、経営革新事業では補助上限額が600万円。
(賃上げの要件を満たすと800万円)
補助率は600万円相当部分で2/3、600万円超~800万円相当部分では1/2です。
専門家活用事業や廃業・再チャレンジ事業もそれぞれ異なる補助上限額と補助率が設定されています。
事業承継・引継ぎ補助金の直近の採択率は約60%と高水準を維持しています。
第7〜9回公募の平均採択率を見ると、経営革新枠が59.41%・専門家活用枠が60.41%・廃業・再チャレンジ枠が55.33%です。
他の補助金制度と比較すると、ものづくり補助金の直近採択率が約35.8%・小規模事業者持続化補助金が41.8%にあることから、事業承継・引継ぎ補助金の採択率の高さが際立ちます。
この高い採択率は、事業承継やM&Aを検討している中小企業にとって大きな魅力でしょう。
【参考】事業承継・引継ぎ補助金 採択結果
採択を勝ち取るには、以下の具体的なポイントに注意が必要です。
まず、申請要件を徹底的に確認し、すべての条件を満たしていることを確実にします。
次に、過去の採択事例を詳しく研究し、成功のポイントを自社の申請に活かしましょう。
現実的で具体的な事業計画を立案し、数値目標や実施スケジュールを明確に示すことも重要です。
さらに、加点項目をできるだけ多く満たすよう努め、採択率を高めます。
最後に、認定経営革新等支援機関などの専門家に相談し、申請書の品質を向上させることに注意を払ってください。
これらのポイントを押さえることで、採択の可能性が大きく高まるでしょう。
採択されるための第一歩は、申請要件を確実に満たすことです。
要件を満たしていないことは、不採択の最も一般的な理由の一つです。
申請前に公募要領を熟読し、自社がすべての要件を満たしているか確認しましょう。
不明点があれば、事務局に問い合わせることをおすすめします。
過去の採択事例を研究することは、自社の申請内容を改善するうえで非常に有効です。
採択された事業計画の特徴や記述方法を参考にすることで、自社の申請書の質を高めることができます。
特に、自社と似た業種や規模の採択事例を探して参考にしてください。
採択される事業計画は、具体的で現実的なものです。
単なる希望や漠然とした計画ではなく、数値目標や具体的な実施スケジュールを含む計画を立てましょう。
また、事業承継後の経営方針や新たな取り組みについても、詳細に記述することが重要です。
加点項目を満たすことで、採択される可能性が高まります。
例えば、
などが加点対象となります。
これらの項目を事前に確認し、可能な限り多くの加点項目を満たすよう努めましょう。
事業承継・引継ぎ補助金は、中小企業の円滑な事業承継とM&Aを支援する重要な制度です。
高い採択率と多様な支援メニューが特徴ですが、採択には綿密な準備が必要となります。
申請要件の確認・現実的な事業計画の作成・加点項目の活用など、ポイントを押さえた丁寧な申請が採択への近道となるでしょう。