TOP お知らせ
MENU CLOSE
TOP
事業再構築補助金の交付申請とは?徹底解説
事業再構築補助金の交付申請とは?徹底解説
補助金
2024.06.22
事業再構築補助金
交付申請
記事サムネイル

コロナ禍で業績悪化や事業転換を迫られた企業を支援するため、国は「事業再構築補助金」を創設しました。

この補助金は、新しい事業展開や業態転換など従来の事業とは異なる分野に進出し、成長を目指す中小企業を対象としています。

変化の激しい時代において、事業の再構築は企業が生き残るための重要な戦略です。

この補助金を活用することで、設備投資やシステム導入・人材育成などの費用負担を軽減できます。

これから事業の転換を考え、新しい未来に挑戦したいという方は事業再構築補助金の活用を検討してみましょう。

 事業再構築補助金とは?

事業再構築補助金とは、いったいどのような制度なのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

 目的と概要

事業再構築補助金の目的は、新型コロナウイルスによる影響を受けた中小企業の経済回復を支援することです。

具体的には、企業が新たな市場に進出・既存の事業を再編・転換する際に必要な資金を提供し、経営の安定化と成長を促進します。

この補助金は、経済の持続的な回復を目指すための重要な施策となります。

補助金の内容を理解したところで、次は具体的にどのような事業が対象になるのかを見ていきましょう。

補助対象となる事業

事業再構築補助金の対象となる事業は、大きく分けて以下の3つの類型があります。

それぞれの補助対象事業について詳しく解説します。

新分野展開

新分野展開とは、これまでとは異なる新しい市場に進出する事業を指します。

たとえば、長年培ってきた技術を活かし、新製品でサービス開発や販売をすることが該当するでしょう。

また、既存の商品であっても、新たな顧客層へ提供するような場合も該当します。

具体例

  • これまで部品製造をする企業が、その技術力を活かし、ドローンやロボットなどの新たな製品開発・販売に乗り出す。
  • 人気のラーメン店が、独自の製法で冷凍ラーメンを開発し、オンライン販売を通じて全国展開を目指す。

新分野展開は企業が持つ技術やノウハウを新たな市場で活かすことで、成長の機会を広げることができます。

次に、業態転換について詳しく見ていきましょう。

業態転換

業態転換とは、既存事業を大きく転換するプロジェクトを指します。

従来のビジネスモデルや販売方法を見直し、時代の変化や顧客ニーズに対応することで、新たな収益源の確保や競争力強化を目指します。

具体例

  • 書籍販売をメインとしていた書店が、オンライン書籍販売を導入することで、新たな顧客体験を提供。
  • 結婚式場が、イベントスペースやコワーキングスペースとしての活用を始め、多角的な事業展開をする。

これらの具体例のように、業態転換は既存のビジネスモデルを見直して「新しい価値を創造する」重要な手段といえます。

次に、事業再編について見ていきましょう。

事業再編

事業再編とは、組織再編や事業統合などをともなう、より抜本的な事業の再構築を指します。

企業の合併や買収・分社化などを通して、経営資源の効率化や事業ポートフォリオの見直しと企業全体の競争力強化を目指します。

具体例

  • アパレルメーカーと繊維メーカーが合併することで、開発から製造・販売までを一貫しておこなえる体制を構築する。
  • 企業が成長が見込める新規事業に特化するため、既存事業の一部を売却する。

これらの類型にあてはまる事業なら、事業再構築補助金の対象となる可能性があります。

補助金の対象となる事業について理解したところで、次は気になる申請手続きについて確認していきましょう。

 申請手続き

事業再構築補助金の申請手続きには複数のステップがあり、各種書類の準備やスケジュールの把握が重要です。

以下に、必要書類とスケジュールについて詳しく説明します。

必要書類

事業再構築補助金の申請には、さまざまな書類が必要です。

主なものとしては、事業計画書・財務諸表・認定支援機関の確認書などがあります。

事業計画書は、補助事業の内容や目標・計画の妥当性などを具体的に記載する重要な書類です。

認定支援機関の確認書は、事業計画の作成段階から専門家のアドバイスを受けて計画の精度を高めるために必要となります。

スケジュール

申請手続きのスケジュールは、いくつかの重要な期間に分かれています。

ステージ期間(日数)説明
申請受付期間数週間から数ヵ月申請書類の提出が可能な期間
審査期間数週間提出された書類や計画が審査される期間
採択結果の発表数日間審査結果が発表される期間

まず、申請受付期間です。

これは通常、数週間から数ヵ月の間で設定されています。

次に、審査期間です。この期間中に、提出された書類や計画が審査されます。

最後に、採択結果の発表です。審査が終了すると、採択された事業者に対して結果が通知されます。

これらのスケジュールを把握し、適切なタイミングで準備を進めることが重要です。

成功事例

事業再構築補助金は、全国の中小企業の新たな挑戦を力強く後押しし、未来への道を切り開く羅針盤です。 

実際に補助金を活用して目覚ましい成果を上げた企業の事例から、成功の秘訣を探ってみましょう。

具体的事例

事例1:株式会社ホームトリマー(東京都千代田区・生活関連サービス業、娯楽業)

株式会社ホームトリマーは、これまで犬猫を中心としたペットの訪問診療サービスを提供してきました。

しかし、近年増加する小型哺乳類の飼育ニーズに対応するため「事業再構築補助金」を活用。

ハムスターやウサギなどの小型哺乳類にも対応した、総合訪問サービスを新たに開始しました。

補助金により、獣医師向けのオンライン診療システムや移動診療車などを導入。

多様なニーズに対応できる体制を構築しました。

これまで培ってきたペットへの愛情と専門性を活かし、新たな顧客層を獲得しています。

成功要因

  • 増加する小型哺乳類飼育のニーズをいち早くとらえ、新たなサービスを展開
  • 補助金を活用し、オンライン診療システムや移動診療車を導入することでサービスの質を高めた
  • 既存事業で培った専門性と顧客との信頼関係を活かし、スムーズに新事業を軌道に乗せた

事例2:株式会社KARVAN(東京都足立区・宿泊業、飲食サービス業)

株式会社KARVANは、東京都足立区でウイグル料理を提供する飲食店を経営してきました。

コロナ禍で来店客が減少し、経営が悪化したことをきっかけに「事業再構築補助金」を活用。

冷凍食品製造販売事業を開始しました。補助金で急速冷凍機や真空包装機を導入。

人気メニューのウイグル料理を冷凍食品として商品化しました。

ECサイトでの販売を開始したことで、全国の顧客へ販売網を拡大し、売上回復に成功しました。

成功要因

  • 飲食店事業で培った人気メニューを活かし、冷凍食品という新たな商品を開発
  • 補助金で冷凍食品製造に必要な設備を導入し、高品質な商品を製造
  • ECサイトでの販売を開始することで販路を拡大し、新たな顧客を獲得

事例3:株式会社ケーツー(愛知県名古屋市緑区・製造業)

株式会社ケーツーは、自動車向け金型製造を主力事業としてきましたが、EV化の進展により将来的な需要減を懸念していました。

そこで「事業再構築補助金」を活用。

医療機器向け部品製造へ事業を転換させました。

補助金で医療機器部品製造に必須となるクリーンルームを整備し、品質管理の国際規格を取得。

高品質な部品製造体制を構築したことで、医療機器メーカーからの信頼を獲得し、新たな市場で着実に業績を伸ばしています。

成功要因

  • 市場の将来性を見据え、成長市場の医療機器産業へ事業転換
  • 補助金を活用した設備投資により、高品質な製造環境を整備
  • 国際規格を取得することで、顧客からの信頼を獲得して新たな市場での競争力を強化

事例4:株式会社池田製機工業所(大阪府守口市・製造業)

株式会社池田製機工業所は、長年産業用機械部品製造を専門としてきました。

価格競争の激化により収益が悪化したことをきっかけに、「事業再構築補助金」を活用。

EV用リチウムイオン電池に内蔵される高精度な制御装置部品の製造に参入しました。

補助金で高精度な工作機械を導入し、EV関連部品製造に必要な技術を習得。

成長市場のEV関連産業へ進出したことで、新たな収益源を確保しました。

成功要因

  • 競争が激化する既存事業から、成長市場のEV関連産業へ進出
  • 補助金を活用した設備投資により、高精度な部品製造を実現
  • 新たな市場で求められる技術を習得することで、競争力を強化

事例5:株式会社JiHAN(福岡県久留米市・卸売業、小売業)

株式会社JiHANは、自動販売機設置・運営を主力事業としてきましたが、キャッシュレス化の進展により売上減少に悩んでいました。

そこで「事業再構築補助金」を活用。

自動販売機管理システムをクラウドサービスとして提供する新事業を開始しました。

補助金でクラウドシステム開発に必要なサーバーやソフトウェアを導入。

自社で開発したシステムを全国の自動販売機オーナーへ提供しています。

リアルタイムで売上や在庫状況を把握できるシステムが好評で、新たな収益源を確保しました。

成功要因

  • 既存事業で培った自動販売機に関するノウハウを活かし、新たなサービスを開発
  • 補助金を活用したシステム開発により、クラウドサービスを迅速に開始
  • 自動販売機オーナーのニーズに応えるシステムを提供し、市場での競争力を強化

中小企業が事業再構築補助金を活用し、新市場開拓と成長を実現している事例が全国で増えています。

FAQ

事業再構築補助金について、よくある質問をまとめました。

Q1: 事業再構築補助金は、どのような企業が対象ですか?

A1: 日本国内に本社を有する中小企業者および中堅企業などが対象です。

中小企業の定義や要件は交付規程で定められており、公募要領にも詳しく記載されていますので、ご確認ください。

Q2: どのような事業が補助対象となりますか?

A2: 新型コロナウイルス感染症の影響を受けていること。

ウィズコロナ・ポストコロナ時代の経済社会の変化に対応するための、新分野展開・業態転換・事業再編などが対象です。

具体的には、以下のような事業が該当します。

  • 新しい製品・サービスの開発
  • 新しい販路開拓(海外展開を含む)
  • オンライン販売への移行
  • 設備投資による生産性向上
  • 事業のデジタル化(DX)
  • サプライチェーンの強靭化

Q3: 補助金の申請はどのようにすればよいですか?

A3: 事業再構築補助金は公募制となっており、公募期間中に申請手続きをおこなう必要があります。

申請は、電子申請システム「Jグランツ」を通じておこないます。

申請に必要な書類や手続きについては、公募要領をご覧ください。

Q4: 補助金の申請には、認定支援機関のサポートが必要ですか?

A4: 事業計画の作成段階から認定支援機関のサポートを受けることが必須です。

認定支援機関は、事業計画の策定支援や補助金申請の手続き支援などをおこないます。

Q5: 補助金は返済する必要がありますか?

A5: 事業再構築補助金は、原則として返済不要です。

ただし、補助金の交付決定後に、事業計画の変更や中止・補助金の不正使用などが発覚した場合は返還を求められます。

Q6: 事業再構築補助金に関する相談窓口はありますか?

A6: 事業再構築補助金に関する相談は、全国各地に設置されている相談窓口で受付けています。

相談窓口は、中小企業庁のWebサイトで確認できます。

事業再構築補助金は、中小企業が未来に向けて力強く成長するための大きなチャンスです。

補助金制度を有効活用し、自社の事業を新たなステージへと導きましょう!

まとめ

事業再構築補助金は、変化の激しい時代を生き抜く中小企業にとって「未来への投資」を可能にする強力な武器です。 

新分野展開や業態転換など、大胆な挑戦を後押しすることで企業の成長と日本経済の活性化を促します。

補助金は設備投資や人材育成の負担を軽減し、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。

変化を恐れずに挑戦する企業を、事業再構築補助金は力強く支えていくでしょう。

一覧へ戻る 一覧へ戻る 補助金一覧に戻る
フォームでお問い合わせ
LINEで無料相談